Coincheck(コインチェック)の盗難事件で仮想通貨は終焉か?

f:id:shige3737:20180131200229p:plain

 

2018年も1月が終わりますが、最大のニュースはやはりこちらでしょう。

 

日本最大級の仮想通貨取引所Coincheck(コインチェック)盗難事件!!

 

連日に渡ってニュースで放送されているため、ご存知の方も多いでしょうが、1月26日にコインチェックからNEMネム)という仮想通貨が盗難されてしまいました。

 

なんとその額・・・620億円以上!!!

 

ちなみに、この額は過去のハッキング・盗難事件の中でも、最も多い金額だとのこと。

 

我らが日本の誇るCoincheckがなんとも不名誉な記録を作ってしまったのです。

しかし、後日公式発表があり、被害を受けた額はコインチェック側から返金されるとのこと。

 

正直なところ、絶対に返ってこないと思っていました。

 

しかし、「ハッキングされて、そのお金を返金してくれる」なんて普通ありえないですからね。

 

だって、過去に日本の取引所であるマウントゴックスからビットコインが盗難された時は潰れてしまってますからね。

 

それを考えると、コインチェック恐るべし、です。

 

この逆境をコインチェックが乗り越えることができれば、完全に日本一の取引所といってもいいでしょう。

 

セキュリティ対策が追いついていなかったとのことで、いろいろ問題があった今回の騒動ですが、果たして仮想通貨投資の市場は今後どうなっていくのでしょうか?

 

結論からいえば・・・

 

ほとんど影響なし

 

でしょう。

 

今回の事件で、「やっぱり仮想通貨は怪しい、終わりだ」という人がかなり出ていますが、全くそんなことはないでしょう。

 

で、そういうことを言っている人のほとんどが外野の人、つまり、仮想通貨に投資をしていない人なんですよね。

 

(やってもいないのに文句ばっかりいうとかマジでなんなんだよ。)

 

実際に、Twitterを見てみたらわかるのですが、仮想通貨投資にどっぷり浸かっている人は全然退散していません。

 

今回の事件で退散した人は2017年12月以降に参入した初心者層といっていいでしょう。

 

仮想通貨が本当に終わる時は、あらゆる通貨の銘柄が高騰して、高騰して、高騰市まくってバブルが弾けた時です。

 

今回の騒動の1ヶ月後、2ヶ月後にはケロっとして、多くの仮想通貨が価格をあげていくでしょう。

 

そして、コインチェック騒動事件なんてみんな頭の中から消え去っているはずです。

 

なぜ、このように「ほとんど影響がない」と言い切ることができるのか?

 

その理由はいたってシンプル・・・

 

過去に何度もハッキング事件があったが、それが市場の流れを食い止めることはなかったから

 

です。

 

今回は日本最大級の取引所のハッキング事件ということで、かなり話題になりましたが、実をいうと、取引所のハッキング事件なんて山ほど起きています。

 

もちろん、その影響で一時的には価格が下がったりしますが、結局は問題なく仮想通貨の価格は上がっているわけです。

 

そして、今回も仮想通貨市場の崩壊へつながるほどのインパクトはないと言っていいでしょう。

 

実際に、市場がどんどん大きくなったことによって、620億円以上の損失を出し、返金することができる体力をコインチェックが誇っているわけですからね。

 

なので、心配はないでしょう。

 

もちろん、私も今回の騒動を眺めながら、自身の仮想通貨を手放すことなく所有しています。

 

退散する時は先ほども話した通り、バブルが崩壊する少し前。

 

このタイミングをいかに見極めることができるか、が利益を最大化させるための一番のポイントとなるでしょう。

 

そういう意味でも過去のバブル事例を研究し尽くすのもいいかも知れませんね。

 

いずれにしても、今回のコインチェックが仮想通貨市場に与える影響はそこまで大きくないと言っていいでしょう。

 

それは、仮想通貨投資にのめり込んでいれば、のめり込んでいる人ほどよくわかっているかと思います。

 

 

仮想通貨投資の市場、人々の動きっていうのはもう止めることができないほどになってきています。

 

日本のバブル経済でも、アメリカのサブプライムローンでも、規制しようとしたところで人の動きを変えることができなかったわけですから。

 

仮想通貨であれば、なおさらでしょう。

 

前回の記事でリスクをとるから大きなリターンを得られる「ファーストペンギン」について書きましたが、今回もそうですね。

 

これで退散する人もいるでしょうし、リスクを考慮しつつも、前に突き進む人もいるでしょう。

 

私はハイリターンを掴み取るためにも、リスクを取りたいと思います。